半年ほど前の話なのですが
水道代が3万円をかるく超えていました。
それは驚きです。
東京都内の知人曰く
「それは 漏水している 調べた方がいい」とのこと。
そこで 水道局 ガス会社などに 水回り トイレ 風呂
台所 ベランダの流し台などの点検を くまなく
してもらいました。
その結果。水漏れ等の問題なし とのことでした。
なんと 単純に水を使いすぎていたのですね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「水道代が高い?」福岡の水道事情
よくよく考えてみると 思い当たるふしもありました。
それは 家族みんなが お風呂好き。シャワーだけとかはあり得ない
ということ。
これからは節水の意識を 家族みんなで変えていく必要があるのでしょう。
大好きなお風呂を 人生から遠ざけさせるのもストレスになると思ったので
まずは、シャワーヘッドを代えることを試しました。
半年前の話です。そして結果どうなったかは後でお話します。
ところで
他県から引っ越して来た人が、福岡の水道代の高さに 驚くことは
よく聞く話らしいです。
福岡の水道代は傾斜で加算されている
福岡は巨大なダムを有してないため、
昔から水不足、渇水問題が深刻だったよう。
そのため 節水の意識を県民に高めてもらうため
段階的に水道代の金額の従量料金を高くしているらしいのです。
細かい算出方法は 個別で違うと思いますが、
概算内訳をイメージしていただければと思います。
福岡の場合の例になります。(各都道府県で違います。)
水道には基本料金がある
家事用一般家庭の場合を例になるべく簡単に書きます。
(すべて計測は2ヶ月単位のものです。)
基本料金は 水道のメーターの口径で決まっていて
一般的マンションと仮定して20mmの場合
2,660円が固定料金となります。
水道代は従量料金で段階的に高くなっている
次に従量制の料金が加算されます。
第一段階のケースは
水道使用量が
20㎥メートルまで、1㎥につき 120円。
21㎥〜40㎥までが、1㎥につき 155円。
第2段のケース
水道使用量が
41㎥〜60㎥までが、1㎥につき 243円。
第3段のケース
水道使用量が、
61㎥〜100㎥までが、1㎥につき 284円。
ちなみに
第4段のケース
水道使用量が、
101㎥〜200㎥までが1㎥につき 335円。
という具合に
値段が積み立て式に、量を使えば使うほど 値上がり率が高くなっていくんです。
さらに下水道代がかかる
そして その金額に 追加して下水道代が
ほぼ同額弱かかります。ですからイメージとしては
その水道代の額の2倍を少し切るぐらいの額が 請求額になるということです。
基本料金 + 従量使用料 +ほぼ同額の下水道代= 水道代
(2ヶ月分の料金 )
ちなみに 我が家では第3のケースだったと思います。
80㎥を超えていました。
ですので目安として、福岡県の水道使用量は、
40㎥を超えたら 注意。
60㎥をこえたら 要注意!
というイメージなのでしょう。
いくらなんでも普通に生活していれば
100㎥を超えることは ほぼ無いと思いますので。
実際はもう少し複雑な計算になるのですが、分かりやすいよう
シンプルに説明してみました。少しでも参考になればと思います。
ちなみに 水道料金の一戸あたりの全国平均と比べると
福岡はほぼ平均並です。つまり 使った人だけ、途中で急に高くなるよ。
という事なんです。適度な節水意識で賢く節約をしましょう。
福岡県水道局
http://www.city.fukuoka.lg.jp/mizu/somu/index.html
お問い合わせセンター 電話番号:092-532-1010
月〜金曜日 午前8時45分〜午後5時30分
土曜日 午前9時〜午後5時
シャワーヘッド交換は節水に効果があるか?
現在 我が家では このシャワーヘッドへ変えています。

三栄水栓 シャワーヘッド PS303-80XA-MW2 参考価格¥4,298
こちらは 節水効果があると
博多ヨドバシカメラの店員さんからのお勧めで購入しました。
頭でっかちのデザインですが、純正のTOTOのシャワーヘッド
と比べて見劣りしない質感があります。
グリップ部分にボタンがあり、そのボタンを押すことで
手元で水の止め出しがマメに出来ます。
これで、逐一節水もできるという気遣いだと思うのですが、ホースに圧が掛かって故障しないように、
私はこの機能を 極力使わないようにしています。
コスパが高い、外さない 節水に効果があるシャワーヘッド
先ほど紹介した、シャワーヘッド「 節水 ストップ レイニー 」を買っておけば、取りあえず間違いはないと思います。なによりも コスパが最大の魅力で、費用対効果は非常に高いはずです。
三栄水栓の同デザインで一ランク上のステンレス製のシャワーヘッドもありました。少し値段は上がりますが、かなりの高級感があります。シャワーの噴出部分は似ていたので、節水効果はほぼ変わらない感じでしょう。
現在使っているのが、正式名が、三栄水栓 シャワーヘッド 節水 ストップ レイニー 【シャワー穴0.3mm 肌触り・浴びごこちやわらか】 ホワイト、品番は PS303-80XA-MW2
• サイズ:7.5×4×24cm
• 本体重量:0.18kg
• 素材・材質:シャワーヘッド/ABS樹脂
• 日本製
(引用:Amazon)になります。
Amazonでも販売されているようです。
ヘッドには規則的な小さな穴があいており、純正のTOTOのシャワーヘッドより水流が繊細で気持ちいいです。水圧もこれで十分だと思います。
シャワーの温度が上がらないという評判もあるようですが、
今のところ 私は気になることはありません。

出典:Amazon
また、シャワーを放出する穴がつまるケースが希にあるようですが、水圧を一次的に強く上げると 上手い具合に圧力で目詰まりが取れ、簡易的に掃除することができます。1年に1度、多くても2回ぐらいで掃除は十分な気がします。
図にあるように、試しにてみましたが、そこまで力を入れなくても、簡単にステンレスのシャワー盤を外すことができました。掃除することも簡単そうです。
節約の結果は?「ご使用水道料等のお知らせ」
現在それを 使用して次からの 「ご使用水道料等のお知らせ」には
風呂の回数もほぼ変えることなく使用量
86㎥ ⇒ 2ヶ月後 64㎥ さらに2ヶ月後 ⇒ 50㎥になりました。
合計36㎥減の節水になりました。
この使用量で水道料金 + 下水道料金あわせて
2ヶ月で16,400円程になります。
結果 金額にして半額ほどの節約になりました。
節水意識と併せて使用すると さらに効果はあると思います。
ご参考までに。
追記:2017/02/05 それから 半年経ちましたが、シャワーヘッド効果は16,000円くらいが限界のようです。私の家では特に冬場は、20,000円台を切ることもなかなか難しいようです。(それでも以前は3万円を優に超えてましたので)
冬場は、風呂場で足し湯をする機会も増えるためか、20,000〜22,000円ぐらいで推移しています。たぶんもっと節水するには、「洗顔の時に水を小まめに止める」「トイレの流す水の調整」なんかも必要かもしれません。
これも快適に暮らすための投資と現状で割り切っています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
福岡水道代まとめ
- 福岡の水道代の平均は全国的には並だが、
使用量が増せば、急に高くなるので注意が必要。 - 使用量40㎥を超えたら少し注意。60㎥をこえたら 要注意。
- 水道代が高いときは、まずシャワーヘッドを変えてみよう。
- 大型ダムが少ない県なので、特に空梅雨の時は節水に協力しよう。