すべての手記 福岡の暮らしと文化 福岡の軽食喫茶

博多のコッペパン専門店、コココッペ

コッペパンを作って半世紀以上、創業昭和二十三年の唐人ベーカリーの新店が 博多阪急に出店している。その店の名は「コココッペ」。

今日は オリジナリティ溢れるこちらの店を紹介したい。

コココッペとは?

コココッペは、昭和の懐かしいコッペパンだけをひたすら作りつづける、コッペパン専門のパン屋さんになる。そのルーツは、福岡は唐人町商店街の一角の店「ポエム」に端を発する。

cop014

その 焼きたてのコッペパンで  注文を受けてから 好みの具材を入れてくれるトッピングサービスが大人気なのだ。
cop019

博多阪急の地下食品街でひときは元気なかけ声とともに、店の看板が目に飛び込んでくる。


スポンサーリンク





スポンサーリンク




コココッペのメニューと値段は?

あまりにもバリエーションの多さに、メニューを一度持ち帰って 考えたくなるかもしれないが、そんな人のために 小さなサイズのメニュー表が 店頭で配布されている。それが、こちらだ。

cop040m

コッペには 大きく4つのラインナップがあり、おやつコッペスイーツコッペおかずコッペあげぱん に分けられる。おやつコッペは、自由にトッピングが可能だ。その4つのラインナップのメニューと そのトッピングをざっと紹介すると、

おやつコッペ

十勝あんマーガリン 195円(税込)
(特定原材料/小麦 乳 大豆)
リッチカスタード 216円(税込)
(特定原材料/小麦 乳 卵 大豆 ゼラチン)
あまおう苺ジャムマーガリン 216円(税込)
(小麦 乳 卵 大豆)
果肉たっぷりマンゴークリーム 216円(税込)
(小麦 乳 卵 大)
イタリアンレモンクリーム 216円(税込)
(小麦 乳 卵 大豆)
八女抹茶クリーム 216円(税込)
(小麦 乳 大豆 りんご)
珈琲あんホイップ 238円(税込)
(小麦 乳 大豆)
キャラメルホイップ 238円(税込)
(小麦 乳 卵 大豆 ゼラチン)
大粒ピーナツクリーム 238円(税込)
(小麦 乳 大豆 落花生)
マーマレードクリームチーズ 260円(税込)
(小麦 乳 大豆 オレンジ りんご)

スイーツコッペ

はちみつクリームチーズ 260円(税込)
(小麦 乳 大豆 りんご)
金チョコ 270円(税込)
(小麦 乳 卵 大豆)
銀チョコ 270円(税込)
(小麦 乳 卵 大豆)
フルーツコッペいちご 324円(税込)
(小麦 乳 卵 大豆)
フルーツコッペみかん 324円(税込)
(小麦 乳 卵 大豆)  以上()内は特定原材料

cop011

おかずコッペ

北海道ポテトサラダ 238円(税込)
たまごサラダ 238円(税込)
ツナサラダ 238円(税込)
明太ポテト 260円(税込)
アンチョビポテト 260円(税込)
コンビーフポテト 303円(税込)
厚焼きたまご 324円(税込)
厚切りカツコッペ 432円(税込)

あげぱん

あげコッペ(プレーン)162円(税込)
あげコッペ(きな粉)162円(税込)

ドリンクメニュー

デーリィーふくおか牛乳 108円(税込)
デーリィーコーヒー 108円(税込)
デーリィーヨーグルッペ 108円(税込)

トッピング(おやつコッペ)

 54円(税込)で、マーガリン、キャラメル、ホイップクリーム。

87円(税込)で、あんこ、珈琲あん、クリームチーズ、はちみつ、あまおう苺ジャム、マーマレードジャム。

 108円(税込)で、八女抹茶クリーム、カスタード、イタリアンレモン、マンゴークリーム、大粒ピーナツ の以上 がトッピングとして選択できる。

cop021

トッピングを絡めると、相当なバリエーションを楽しめることになる。


スポンサーリンク





スポンサーリンク




銀チョコと金チョコの違いって?

コココッペの銀チョコと 金チョコの違いを聞いてみると、銀チョコ は、地元福岡県産米粉から作られたココアスポンジ生地に、チョコカスタードが挟んであり

cop09002
金チョコは、同生地で ヴァニラビーンズが入ったカスタードを挟んでいる、とのこと。

cop09001

その包装の袋の金と銀が、まぶし過ぎて写真がとれない...。

スタッフのおすすめは

スタッフから おすすめが書いてある。それは、

cop070

  1. 位 コーヒーあんホイップ  + キャラメル ⇒  キャラメルマキアート風
  2. 位 抹茶クリーム珈琲あん ⇒  宇治金時風
  3. 位 あまおう苺ジャム珈琲あん ⇒  いちご大福風

★ビックリおためし 大粒ピーナツクリームあまおう苺ジャム

そのまま書いていると、どれも美味しそうで試してみたくなった。


スポンサーリンク





スポンサーリンク




期間限定 コッペもある

夏限定の 涼ラムネあん。 それにホイップをくわえた、涼ラムネあんホイップ。

cop012

さらに、この コーラバージョンもあるようだ。

写真は、涼味ラムネあんホイップ と涼味コーラあんホイップ。¥ 238(税込)

コココッペの店内の作業の様子

注文すると トッピングの作業が 職人さんの手で素早く行われる。

cop008

トッピングはあまおう苺ジャムが人気だそう。

cop050

トッピングを重ねることもできるようだ。

cop007

八女抹茶クリーム、果汁たっぷりマンゴークリーム 珈琲あん なども注文が多いみたいで、どんどん減っていく。

cop045

ホイップクリームも ケーキみたいに ここで乗せられる。

cop022

今作っているのは、おすすめNo.1のコーヒーあんホイップ  + キャラメルだろうか?...

あげコッペ

昭和の懐かしいさを感じるシンプルな揚げパン。こちらも お店で揚げてますとのこと。

cop016

この、「プレーン」が定番で人気なのだろう。¥ 162(税込)。そのドーナツシュガーが表面で薄く溶けて光沢をなしている様に見える。cop053

そして 一個づつ  丁寧に紙袋につめられる。また ふくろのデザインがレトロでいい。

cop013

その「きな粉」味には「コココッペ」のシールが貼られ、

プレーンと同じ値段、¥ 162で買うことができる。さらに

cop15

3時過ぎには売り切れていた 厚切りカツコッペ。

13882569_647128168796219_8546952624456231888_n

厚切りカツコッペ 出典 :コココッペFacebook

厚みのあるジューシーなカツが 柔らかくて大人気だ。

コココッペ 博多 まとめ

  • 博多阪急に1号店としてオープン
  • 現在のところ博多阪急1店のみで 大盛況だ
  • その場で コッペパンに 好みの具材を挟んでくれる
  • メニュー数が非常に多く 具材の組み合わせで 幾通りもの味が楽しめる
  • おすすめメニュー1位は、コーヒーあんホイップ  + キャラメル 292円(税込)
  • イートインスペースで 店内でも飲食可
  • 厚切りカツコッペ 432円(税込)は人気メニュー
  • 厚切りカツコッペは夕方には売り切れる可能性があるので 遅くとも昼過ぎには訪れたい
コココッペ店内のイートインスペース

左手のカウンターが、コココッペ店内のイートインスペースになる。

コココッペ
営業時間:10:00〜21:00
092-419-5160
https://www.facebook.com/cococoppe/
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1−1
博多阪急B1

昭和レトロな給食の味、コッペパンを オリジナルのトッピングで現代的に解釈するコココッペ。その「ココ」の名は、ココシャネルへの憧憬に起因したものなのだろうか。

ここのコッペを味わいながら、 そんな歴史をタイムトリップするのもいいだろう。


スポンサーリンク

-すべての手記, 福岡の暮らしと文化, 福岡の軽食喫茶
-, , , , , , , , , , , , , , , , ,

Copyright© 福岡生活おもてなし手記 【博多おもて帖】 , 2023 All Rights Reserved.