すべての手記 福岡の軽食喫茶

神戸ワッフル エール・エルの博多限定うまかコロコロとは?

博多駅の地下を通り過ぎようとしたとき、

er001

この 賑やかな彩りの店が目に飛び込んできた。何なんだろう。牛乳の1リットルパックのような形をしたポップなパッケージ...。

er012
看板は R.Lとかいて、エール・エルと読むらしい。

このエール・エルは、関東・関西には店舗数があるわりに 九州・中国地方では少なく、この博多阪急の新店を含めて わずか数店舗しかない。


スポンサーリンク





スポンサーリンク




うまかコロコロとは?

この 店は、ワッフルの商品を扱う有名な店らしいのだが、

er003

このワッフルらしからぬうまかコロコロとは、いったい何だ。まさかこの中にワッフルが入っているのか? この中に博多阪急限定なる商品もあるようだ。すると、ここに答えが書いてあった。er010

なるほど、うまかコロコロとは、この牛乳パックのような箱に、ワッフルをサイコロのように刻んだものが 6粒、3袋入りではいっているスナックタイプのもののようだ。

er008

そして、これが うまかコロコロの博多のめんたいこ 540円(税込)。手前ポップのようにテトラポットのような形をしたワッフルの粒が6つ、手前の三角すいの形をした袋に入っている。そして この「博多めんたいこ」を含めて、博多阪急限定品が5品あるとのこと。

er041

その限定品は まず、黄色いパッケージの阿蘇のジャージー乳 540円(税込)。

er040

紫色が「鹿児島のさつまいも」540円(税込)。どうやら福岡にこだわららず九州産というくくりにしている様だ。

re043

この 売れてスペースが空いている感じの商品は、福岡のあまおう 540円(税込)。 この商品がももち浜ストアで紹介されたのだろうか。

er007

そして これは、その博多阪急限定の5品をセットにしたもの。うまかコロコロ5本セット 2,970円(税込)。

左から黄色のうまかコロコロが「阿蘇のジャージー乳」、紫色が「鹿児島のさつまいも」まん中の赤いのが「博多めんたいこ」、青色が「長崎 五島灘の塩」、ピンクが「福岡のあまおう」のセットになる。

エール・エルのコロコロワッフル まとめ

このエル・エールのコロコロワッフルは、 片手で食べられるカジュアルクッキーのようなクレープで、面白いアイデア商品だ。後日はこちらのさらに話題商品を試食しながらレポートできればと思う。

エール・エル
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 博多阪急 B1

博多限定品があるコロコロワッフルは、福岡のあまおう 博多めんたいこが人気だろうか。


スポンサーリンク

-すべての手記, 福岡の軽食喫茶
-, , , , , , , , , ,

Copyright© 福岡生活おもてなし手記 【博多おもて帖】 , 2023 All Rights Reserved.