たった今、スマホから突然大きな音で緊急警報がなった。
自然災害以外でこのような警報音がなることははじめて。
博多駅前で大変なことが起きているようだ。
5車線の道路が陥没により、博多駅前からキャナルシティにむけての道路が通行停止。
歩道もふくめて円形に完全に陥没してしまっている為、歩行も完全にできない。
避難勧告が博多駅前2丁目と3丁目の一部地域で避難勧告がでているようだ。
堅粕公民館 東住吉公民館へ避難を。
知人が 早朝に博多駅近隣のビルにエレベータで上ることができず、その時はじめてこの事実を知ったようだ。そして携帯でこちらに連絡があった。エレベータは動かず非常階段で上の階に上ったようだ。
また 一部病院等では パソコンのデータがみれないので カルテを手書きで作成。処方のデータがとれない場合、どうしても薬が必要な患者さんは、前回の薬と同じ処方で薬を配布で対応。
映像をみると、当初 道路の一部のみの陥没であったが、8:40 現在 陥没30m×27m陥没15m地元報道より。
崩落の幅は、13:00現在 博多駅とキャナルシティ側の方向へ40mに広がっている。
博多駅付近一部のビル博多駅では、予備電源で運営を行っているようだ。
午前五時過ぎに 突然停電
現在 上空におそらく報道関係のリコプターの音がすごい。博多ビルの開店のめどがたっていない。博多阪急、マルイは通常どおり営業中。
この通りは、博多駅からキャナルシティにむかう、最短歩行コースで、地元の人なら利用している人は多い。海外観光客の人も普通に使用しているメインストリート「博多駅前通り」
KBCホームページ、Facebookで上空からの映像カメラをライブ配信しているらしいが、一部アクセスができない状態。
博多駅地下駐車場は使用停止。
博多駅一部筑紫口側 博多駅の建物内は薄暗いが、博多口側は電気がついている。電源の取り口が同じ建物でも違うため停電の状況が変わるようだ。
商業施設アミュウエストは営業の目途がたっていない。
一部ATMに障害があり。
その場所は都心博多駅から150mの地点。
水道管からの水漏れがあるのか、セブンイレブンが入っているビルの土台の土を浸食しているように見える。
また ガス漏れのおそれあり、付近でタバコなどの火気厳禁だ。
地元でも人気で、オフィス街の憩いの場である喫茶店 わたしも時々利用するカフェベローチェの店の前の歩道がない。
ほんとに 信じられないことだ。
現在 福岡市では、雨が降り出した。
JRのダイヤの乱れはなし。
しかし、出発案内の一部は動いていない、券売機はすべて動いている。ホームのトイレは使えない。
停電は800戸
福岡空港も一部停電があったが、飛行機の発着に影響なし。
有識者の解説によると、崩れた場所は、地下鉄の掘削工事をおこなっている上の部分で、地質が複雑に混ざった部分になるのではとのこと、また これ以上崩落の穴が広がる可能性は低いのでは、ということ。追記:現時点ではこの部分は不安視する考えが主流の模様。
博多駅付近でも その現場付近以外では意外と騒々しさはなく、イベントなども通常どおり行われている。
追記:博多駅 周辺の近況 随時追加
博多KITTE マルイは終日休館
博多デイトスは営業できず。
JR・JPビル一部休業
博多阪急通常どおり営業。
博多駅アミュプラザは通常どおり営業中。
現在 崩落した穴に流れ込む下水道の水を少なくするため、博多駅 博多区一部エリアでは、水 トイレの使用を控えるように呼びかけが行われている。
福岡銀行 中央端末がダウン
一部銀行の端末がダウン
現場周辺のビル3棟が断水
現在 延伸工事をおこなっている地下鉄七隈線の博多駅(地下25m)になる場所の上付近になるようだ。市の会見によると、地表から地下16~18メートルにある岩盤粘土層が何らかの影響で穴が開き、工事中の地下構造部分に地下水が流れ込んだことが起因するのではということ。
300mにわたって全面通行止め、現場で大きな混乱はなし、
現在、停電は14戸以外は復旧。
筑紫口側みどりの窓口は現在運営できていない。自動改札は現在ストップ。人により改札を運営。福岡市営地下鉄は通常通り運行。バスターミナルで停電はしているが運行に影響はなし。懐中電灯で職員が誘導。
博多駅前広場では、まったく分からないが、道路を回り込んで現場側近まで行くとまだ微かにガスのような匂いを感じる。
流動化処理土による埋戻し
博多駅前では 「キャナルシティへは道を迂回してください」とアナウンスが繰り返し行われている。
現場の土地を固めるための什器が投入されて、流動化処理土による埋戻し(うめもどし)という作業を行っている様だ。水をぬくことより優先して、強度のある粘土質の土で現場を固める作業している模様。その為のコンクリートミキサー車が頻繁に現場に出入りしている。
その当時 地下をキャナルシティ側に掘っていた地下鉄掘削作業員が 5時15分ごろ異変に気がつき、早く通報することで周囲の道路交通を止めことできたとのこと。それが被害を最小限にできた要因でもあるようだ。
繰り返しニュースで流れる信号が陥没した映像は、近所で犬の散歩をしていた人が、不自然におこる停電により、偶然に撮影したもの。
近隣オフィスビルの人は 博多区役所のすぐぞばにある藤田公園へ避難した。現場から300mぐらい離れた場所になる。
博多駅前の福岡銀行、西日本シティ銀行 ATMは使えない。銀行職員による誘導あり。丁度用事があり福岡銀行で無事入金作業をすることができた。
山陽新幹線、九州新幹線、通常ダイヤで運行。JR九州各線は通常ダイヤまで復旧。路線バスは博多駅前通りを通る2本の運行ダイヤが迂回運転へ変更。
博多駅前通りと大博通りを 混同される方がいるかも知れなので、念のために、博多駅前から博多湾に向かう目抜き通り、マラソンや山笠などが行われる道路は大博通りであり、今回の博多通りとは別の道である。
現在避難勧告が オフィスビルの場所により解除される動きがあるようだ。
博多区に出されていた避難勧告が解除。18:28:11
博多駅の自動改札が一部復旧
博多駅前通りの大規模な陥没から1日経って> 追加の記事
博多駅前通り陥没から 急ピッチで復旧進む博多駅周辺の様子>まとめの記事を読む