すべての手記

博多駅前通りの大規模な陥没から1日経って

現在 博多駅は電気関係はほぼ回復。

自動改札はすべて動いていて、普段と様子は変わらない。

一部の売店で資材が調達できず、am11:00から運営を決めた店もある。

しかし、ほとんどの店が通常通り営業をしてる。

博多駅周辺では引き続き節水の呼びかけ

下水道が 陥没した穴に流入するのを少しでも食い止めるため

節水、トイレの使用の制限は解除されておらず。

近隣の飲食店運営者サイドからは不安の声もあるようだ。

ただしその内容は、あくまでも節水の呼びかけの範疇にとどまる。

節水の呼びかけのエリアは、博多駅周辺エリア、陥没のおきた駅の反対である筑紫口側も含めて 駅をとりまく一帯におよんでいる。そのエリアにはビジネスホテル、飲食店、オフィスビルが連なる。

昨日は現場の状況の見解や、周辺の店舗 交通の運営予定が刻々と変化した。

博多駅前通りを巡回する道では、当たり前の様に、通勤のサラリーマン達が黙々とオフィスに向かっている。

今日は ある程度 落ち着いてくるのではないだろうか。

引き続き避難勧告エリア

しかし、

博多駅前2丁目3番14号

博多駅前2丁目5番5号、7号

博多駅前3丁目26番1号

この3つのエリアでは、未だ避難勧告は解除されていない。(10:14:05 AM時点)

現場 直近のエリア一部ではガス、水道、電気が未だに止まっている場所もある模様。

市発表によると博多駅前通りは、来週 月曜日(11月15日)には通行ができる状態にまで戻す予定で 作業を進めているようだ。

KITTEは本日営業

午前中に停電はすべて復旧。

洗濯は風呂残り湯を使う様に呼びかけがあり。

福岡市は、水道・下水道などのライフラインの回復を今週中に完了させる目標で動いていると発表(仮復旧)

:発生当日の記事> 博多駅前通りで道路陥没

:博多駅前通り陥没から 急ピッチで復旧進む博多駅周辺の様子>まとめの記事を読む

スポンサーリンク

-すべての手記
-, , , , ,

Copyright© 福岡生活おもてなし手記 【博多おもて帖】 , 2023 All Rights Reserved.