すべての手記 福岡の暮らしと文化

天神の警固公園でリアルなアイススケートを体験しよう!

天神の警固公園に4年ぶりにできたアイススケートリンク、こちらで お手軽にスケート体験をすることができる。

ice011

アイススケートは、「天神のクリスマスへ行こう2016」の目玉のイベントの一つでもある

今年の天神のスケートリンクは 以前のような合成樹脂でなく、初めて本物の氷のリンクになる。氷の厚さは 以前ブログで紹介した6cm。リンクの側に立っていると、冬でただでさえ寒いのに、さらにいっそう冷え込む感じがする。

しかし、夜は綺麗なイルミネーションもあって 心の中は暖かでいられることだろう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

実は、福岡には常設の国際大会基準のスケートリンクがある

博多区のパピオプラザというスポーツ施設に、公式の大会基準のフィギアスケートリンクがある。正式名称はパピオアイスアリーナだ。マリンメッセ福岡でアイススケートショウがあるとき、こちらのリンクで調整をする世界的に有名な選手も多い。

参考:パピオアイスアリーナ
住所:福岡県福岡市博多区千代1丁目15−30
地下鉄最寄り駅:千代県庁口前 専用駐車場あり

現役時の安藤美姫などもこちらで ショウや大会前に最終の滑りの調整をしていたり、今年の5月には浅田真央がスケート教室を開くほどの知る人ぞ知るスケート会場なのだ。

ice006

こちらは天神のアイススケートリンク。バックナンバーというアパレルのスポンサーが新鮮だ。

ただし、そのリンクは本格的すぎて、ヨチヨチ歩きの初心者にとっては、広すぎて こわい感じがするくらい。体育館が3つか4つは入りそうな そのプロ仕様の観客席まであるその大きさには、圧倒されるものがある。

aic005

それを、思うと この警固公園のスケートリンクのサイズは、はじめてすべる子どもや初心者にとっては丁度いいものかも知れない。

リンクは20、6m×14mの大きさ。テニスコートより一回りほど狭いイメージでいいと思う。

大人が滑っていいの?子どもは何歳から大丈夫?

このリンクのオープニングイベントでは 福岡県スケート連盟がエキシビションを行っており、上手い人でも、大人でもちゃんと滑れることを証明してくれている。ちなみに福岡県スケート連盟は、フィギア、スピードも含めスケートの国際大会出場者を輩出している公式の団体。

子どもは、スケートの靴のサイズがあれば滑ることは可能だと思うが、小さいサイズは何センチからあるのだろう...。

ice001

貸スケートシューズは、こんな具合に仮設テントの中に並んでいる。そのレンタル貸靴のストックが、本格的なのには驚いた。

また 小学生未満の子どもは、成人の保護者が必ず同伴しなければならないので、その点は 注意が必要だろう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

シューズ以外で必要なものは?

スケートをするのに、何も用意しなくていいのか? こう不安に思う人もいるだろう。そこで前もって準備が必要なものが一つだけあった。それが、手袋になる。これは 転倒時の危険防止のためなのだろうか。

aic003

持参していない場合でも その場で一組300円で販売しているので、その場で調達してもいいだろう。

利用料金は

肝心な利用料金は、大人で1,200円、中高生1,000円、小学生以下のこどもが800円で、スケートシューズ代込みの値段になる。時間制限はないので入場したら納得いくまで遊ぶことができる。

ただし、けっして広くはないので 大人は程々に、こども優先のリンクであると認識しておいたほうがいいだろう。

ice010

見ていると 大きく転倒する人もいるので、初心者優先で周りへの配慮も必要だろう。

手荷物はどうしたらいいの?

仮設のコインロッカーが用意されている。

ice002

天神という場所柄から 買い物途中でも 荷物を預けて、ハンズフリーで安心して滑ることができるのだ。

イルミネーション列車も走っている

ice008

こちらのミニ列車は、スケートリンク外の警固公園内をゆっくりと遊覧しながら走る和かなもの。4歳以上は一人で300円、3歳以下の子どもは保護者の同伴(同伴者300円)で乗ることができる。

天神 警固公園アイススケートリンク まとめ

スケートリンクの営業時間は、平日15:00~21:00まで、週末の土日祝日は、 12:00~21:00まで、
ただし その時の状況(天候も含む)により変更の可能性もあるようだ。

また 混雑具合により、終了の時間が早まる場合もある模様。

アイススケートをする場合は、ゆとりをもって出かけたほうがいいだろう。最後に開催期間だが、

ice009

2016年11月22日から2017年1月9日(月) まで開催される。


スポンサーリンク

-すべての手記, 福岡の暮らしと文化
-, , , , , , , , , , , , ,

Copyright© 福岡生活おもてなし手記 【博多おもて帖】 , 2023 All Rights Reserved.