すべての手記 福岡の暮らしと文化

福岡・糸島の白糸の滝周辺は?夏限定かき氷!姉子の浜まで紹介!

夏は涼しい場所に行きたくなりますよね。

白糸の滝は滝開きの式典が行われてから本番で餅まきなど行います。落差24mある白糸の滝の近くで、マイナスイオン感じながら癒されて、暑さを忘れるひと時です。

白糸の滝が流れる水で育ったヤマメは綺麗な水じゃないと生きられない魚です。ヤマメが泳いでいる所付近に、ヤマメを塩焼きにしているお店があります。

新鮮ですが、さっきまで生きていたヤマメがと思っていましたが、
ヤマメの塩焼きと交換する様なシステムで 物々交換みたいでした。

ヤマメ以外にも白糸の滝は、流しソーメンが有名です。以外とソーメン量多いですね。
皆さん楽しそうに食べられていました。

魅力ある糸島の白糸の滝周辺まとめて紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク



糸島の白糸の滝・アジサイ!

白糸の滝のアジサイは5000株10万本6月下旬から7月中旬まで見頃です。

斜面にアジサイが咲き誇る、色鮮やかアジサイは、品種改良されている花なので、数え切れないほどの種類があるそうです。

アジサイは大きく分けて青よりの色と赤よりの色ありますよね。

アジサイの色の違い、その差が生まれる理由とは?

その理由は土に関係があります。

青よりのアジサイが酸性の土で赤よりのアジサイが、アルカリ性の土と言えます。

時より白っぽいアジサイがありますが、アントシアニン色素そもそも持っていないアジサイです。土は関係ないそうです。

白糸の滝の流しソーメン・ヤマメの塩焼き!

先にも少し紹介しましたが、ヤマメ釣りが出来ます。釣竿はレンタルで、エサ付き竿で2000円ヤマメが4匹まで釣る事が出来ます。

5匹目から1匹300円別料金になります。釣ったヤマメを100円で焼いた塩焼きと、交換出来ます。

2017年はヤマメが不足の為6月下旬まで釣りが出来ないそうです。ヤマメ釣りをしなくてもヤマメの塩焼き1匹500円で購入出来ますので安心して下さい。

白糸の滝の流しソーメンは、ザルに盛られています。ソーメンのつゆは、好きなだけ使えるとの事。こんな感じで竹を、縦に半分に割って作った 2mぐらい 麺の水路は、見ているでけで楽しい気持ちになりますね。
流しソーメンの開催日は5月頃から9月頃までです。

駐車場は200台無料です。夏場は 来客数が多いので混雑するのでご了承下さい。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

白糸の滝の四季の茶屋!

四季の茶屋では、そば打ち体験が出来ます1セット2000円で試食が出来ます。予約をしましょう。

営業時間は9;00~17:00まで、7月、8月は18:00までです。定休日は12月~3月の水曜日、年末年始です。

 

そば打ち体験しなくても、通常で郷土料理のそば、ヤマメのセゴシも食べられます。

かき氷、村上家本舗白雪!

白糸の滝を見た後に山奥にある かき氷屋さんを見つけました。

夏場しか開いてないお店で、村上家本舗白雪さんといいます。

店内はオシャレな造りで、かき氷は 1日限定15杯までであわ蜜抹茶
あわ蜜あまおうあわ蜜レアチーズ3種類の新味が登場しています。値段は1杯1200円也。

その人気のラインナップには、抹茶、あずき、白玉、きなこ、星野製茶園とコラボのあわ蜜抹茶と、レモン氷、

あわ蜜、イチゴミルクのあわ蜜あまおうと、レモン氷、あわ蜜、レモンスライス、
チーズがたくさん使われているあわ蜜レアチーズがお勧めです。

比較的に通常のかき氷よりか価格が高めですがその価値はありますよ。口の中に 入れると、スーッと溶けていきます。

通常のかき氷みたいに、ジャリジャリとはしません。かき氷の種類は約18種類あるそうです。

かき氷以外にもメニューはあります。

こちらは、丸々マンゴー900円です。

糸島・姉子の浜の鳴き砂!

なるべく晴天の時に浜辺に下りて足踏みをすると、摩擦でキュッと鳴くような音がします。


糸島市二丈町鹿家、国道202号線が通る海岸に向かい二丈パーキングエリアを目指して下さい。

ゴミがあると鳴き砂は鳴かなくなります。綺麗な浜辺じゃないといけないのです。お子様は喜びそうですね。

鳴き砂は、環境が悪くなって 以前みたいにキュキュッと鳴かなくなれましたが、30年かけて綺麗な浜に戻ったそうです。

浜辺は綺麗な方がいいですよね。ファミリーやカップルでも楽しめます。砂がキュッと鳴いた!って会話にもなりますし、口べたな方には最適です。

SUN SUN SEA(サンサンシー)休憩所がありカレーライス、うどん、たこ焼きなどの軽食もあり、テイクアウトも出来るそうです。

営業時間は10:00~17:00までです。定休日は月曜日です。

店内はあまり広くないですが、海を見ながら食事をするのも良いと思います。

海水浴が出来るので浜辺で日焼けも出来ます。サーファーさん達もボードに乗り、波を楽しんでいます。離れて見ると黒のウエットスーツを着ているのでゴマアザラシの様に見えます。

サメから見ると、もしかすると 海がめに見えるので注意しましょう。サメはいないと思いますが、福岡の玄界灘はに いる所もあるみたいですから気をつけて下さい。

糸島は海が綺麗な所でたくさんスポットがあるのでグルッと回るのも良いかも知れません。

白糸の滝 周辺まとめ

白糸の滝は滝を中心に観覧されると思いますが、萬龍楓・ばんりゅうかえでと呼ぶ、樹齢約300年の県指定天然記念物もあります。

滝、アジサイ、ヤマメ、ソーメン、川遊びを楽しんだ後でも散策して見て下さい。

自生している楓だそうです。人気の糸島エリアです。



スポンサーリンク

-すべての手記, 福岡の暮らしと文化
-, , , , ,

Copyright© 福岡生活おもてなし手記 【博多おもて帖】 , 2023 All Rights Reserved.