福岡県民なら一度は来たことのある?志賀島。福岡市の東区にあり海ノ中道を通り抜けた先にある島です。カップルは勿論ファミリーにも人気のあるドライブコースで、夏は海水浴場もオープンし、一層賑わいを見せます。
釣り好きの方でも有名な島で、釣具屋さんの情報にもよくこの島が掲載されており、漁港や浜辺などでもよく釣り人を見かけます。
また金印発見の場所でもありパワースポットの志賀島神社や、万葉歌碑などの歴史溢れる場所です。今回はそんな魅力満載の志賀島についてご紹介して参ります。
陸続きではなかった志賀島
元々孤島だった志賀島は砂州(さす)と呼ばれる現象で陸続きとなりました。今では道路がありますが、昔の島民は船で往来してた事を考えると結構大変な事です。自然の力ってすごいですね。
砂州だった場所に道路などが整備されています。
博多ふ頭からは船で
ベイサイドプレイス博多ふ頭から西戸崎、大岳と経由して志賀島に到着する定期便があります。
到着時間は約33分で、その間に福岡市の街並みを船から見る事が出来ます。車窓とはまた違う風景です。
船から降りて通りに出ると西鉄バスのバス停があります。ここから休暇村志賀島までバスで行けます。
また近くにレンタサイクル&カフェの「シカシマサイクル」があり料金は3時間で1500円~2500円でレンタル出来ます。
カフェの他に1日各5杯限定のグリーンカレーとドライカレーもあります。どちらも750円とお手頃価格なので是非ご賞味を!
海の神様を祀る志賀海神社
志賀海神社は水と塩を司る神様として祀られ、また全国の龍が集まる龍の都としても知られています。
志賀海神社で行われる神楽は、国歌の「君が代」の由来とも言われています。国歌の原点がここだったとは驚きです!
左は亀石遥拝所
右は鹿角堂、鹿2頭のモニュメントが繊細
写真右の亀石は金色雌雄の亀が御石となってこの神社に奉納されたものです。
写真右の鹿角堂は本当に鹿の角が収められています。その昔神功皇后が鹿狩りをした際にこの神社に奉納したのが始まりとされています。その数1万本以上と言われていますが、孤島であったこの地に、そんなにも鹿がいたんですね。
島に10か所点在する万葉歌碑
第1号の歌碑
志賀島には、なんと万葉歌碑が10か所もあり、この歌碑は志賀海神社の歌碑になります。この他にも歌碑はあり以下の場所にあります。
第1号:志賀海神社参道 | 第7号:志賀中学校内 |
第2号:研修センターアイランド南 | 第6号:旧蒙古塚跡 |
第3号:旧国民宿舎跡地 | 第8号:志賀島小学校内 |
第4号:潮見公園展望台 | 第9号:棚ヶ浜 |
第5号:荒雄の碑 | 第10号:勝馬地区の海岸線 |
全てを見たいのですが、2か所学校内にあるので、入るのに中々勇気がいりますね。許可を頂ければ大丈夫でしょうけど・・。
志賀島の絶景スポット 潮見公園
東の絶景スポットとしてこの公園があります。
頂上の展望台には360°見渡せ、初日の出の名所としても有名です。私もかつて元旦のご来朝を見に行った記憶があります。
ウォーキング中のシニアカップルもここで休憩されていました。歩いて来るには結構距離があると思います。
また野鳥の撮影だと思いますが、迷彩柄の望遠レンズを持ったカメラマンさんが待機していました。
この展望台にも万葉歌碑がありました。
海水浴や宿泊に!休暇村志賀島
志賀島といえばやはりココかな?と思える場所で、
宿泊は勿論ランチもある施設です。
ランチは11:30~13:30、日祝は11:30~14:00で営業しており、海鮮丼1780円の他
鯛茶漬けセット1800円など海の幸満載の料理ばかりで、全ての定食にミニバイキング付というお得感も味わえますよ。
また宿泊客には嬉しい特典で、全室が海を臨むことができ、展望露天風呂もあります。夜空を見ながら入るのもまた格別ですね。
7月15日から8月31日までの期間でプールも楽しめます。海水浴に来てなぜプール?と思いましたが、こちらの方がお子さんには安全ですね。
宿泊料金は夕食・朝食付きで大人1人9300円で小学生7300円、4~6歳児3800円です。
夏には海水浴客で かなり賑わいます。すぐ近くに無料の駐車場もあり、週末には場所の取り合いになりそうです。
志賀島の蒙古塚
昔蒙古軍が攻めて来た時に捕虜となった兵士が処刑された歴史があるとのこと。
その供養のために建てられたのがこの蒙古塚です。しかし西方沖地震で一度倒壊し、現在は新しくなっています。
別に霊感が強い訳ではないのですが、何だか妙な雰囲気を感じます。
現在の金印公園
皆さんもご存知かと思いますが、「漢委奴国王」と印された金印が発見され、記念に建てられたのが金印公園です。
金印は国宝なので福岡市博物館に展示されてあります。
付近に近づくと工事関係の車が止まっていました。何事かと 見てみたら、現在工事の為立ち入り禁止となっていました。え~!ウソでしょ!結構ショックでした。因みに平成29年の10月に新たな〝金印公園″は開園予定だそうです。
志賀島の2大ドッグ
ここには、志賀島が誇る2つのホットドッグ店があります。
写真左はママドッグで10種類のドッグがあり名物のママドッグは550円です。営業時間は
Am11:00~17:00までで木曜日が定休日です。ピンクのトラックが目印ですよ。
写真右は昔からある金印ドッグで、営業時間はpm12:00~am3:00までで不定休です。10種類以上あり、お値段は350~500円です。
プラス50円でチーズなどのトッピングも出来ます。
まとめ
レジャー、歴史、グルメと色んなスポットがある志賀島。まだまだ紹介しきれていない所もあると思います。是非皆さんで新たなスポットを探しに行ってみては如何でしょうか。
博多湾と 玄界灘を一本の砂洲・道路を挟んで、両側に2つの海を同時に感じられる場所。
こういうロケーションは世界的にみても珍しいと思います。それだけに、福岡の志賀島は一見の価値ありの場所だと思います。ぜひ 一度2つの海を同時に体験してみてください。