「曲渕ダムパーク」は、大正5年に曲渕ダム着工し12年かけて竣工し、福岡市初の上水専用の物を重力式コンクリート造で、外面は御影石の練石積み昭和6年から9年後には、拡張工事が行われ、有効貯水量は約倍増しました。
セメントガンというやり方で施工して、国内初の試みで堰堤高45m、提頂長161m総貯水量260万トンです。
曲渕ダム周辺には、お勧め食事処や豆腐や地鶏、うどん、そば などがあり、食べ歩きをしたい方に、まとめて紹介します。
豆腐の激戦区・鳥飼豆腐!石釜豆腐!
手作り豆腐の「鳥飼豆腐」さんは、定番の木綿、絹、厚揚げなどがたくさんあり、豆腐を加工した物や、地元の野菜が たくさん取り揃えてあります。水汲み場も自由に利用出来、炭火で焼いた地鶏も食べられます。
手作り豆腐の「石釜豆腐」さんは、定番の木綿、絹、ピリ辛コンニャクなどが、たくさんあり、地鶏はないですが、スイーツでババロア豆腐、杏仁豆腐、抹茶豆腐、豆腐プリンなどが取り揃えてあります。豆腐屋さんなので、「おから」が好きな方は 鳥飼豆腐も石釜豆腐も頂けるそうです。
上下の2枚の写真が「鳥飼豆腐」さんです。下側の写真が「地鶏屋」さんです。
下の2枚の写真が「石釜豆腐」さんです。
上の写真が「おから」です。
「おから」はハンバーグに入れるとヘルシーでボリュームが出ますよ。
通っている間も お店は他にもあります。
曲渕ダム周辺の曲渕うどん!
下の写真は曲渕うどんの写真です。
曲渕ダムに、訪れた際に食事処「曲渕うどん」お勧めで、うどんの他にそば、丼物や平日メニューもあり、定番の物より低価格で丼物には小さめのうどんが付いてある物やチキンカツ煮丼、焼きうどんなど取り揃えてあります。
うどん、そばは700円代~丼物は1000円代~、おにぎり、いなりは220円ぐらいです。
つけうどん、つけセイロそば、冷たい物から温かい物までございます。
福岡・地鶏食堂・食べログのお店
上下の2枚の写真は地鶏食堂さんです。
「地鶏食堂」お店の前をると炭火の良い香りがします。鳥のモモ焼き1本600円で販売されていて、果物や野菜なども取り揃えてあります。
溶岩プレートで焼肉が食べられます。定食などもたくさんあり1000円代~、平日にはサービス定食として、880円と680円の鳥肉などが頂けるのですが、メニューによってお肉の内容が変わりますが、麦飯はお替り自由で、お味噌汁、漬物は付いています
平日のランチの営業時間は、11:00~13:00ですが、20:00まで開いています。
定休日は12月31日と1月1日です。住所は福岡市早良区曲渕739-4です。
隠れ家的な蕎波人・そばんど!
佐賀に入る前に蕎麦のお店「蕎波人」があり、細道を通り川が流れる場所が民家に蕎麦屋さん通りすぎてしまいそうなので注意を。
「蕎波人」の看板が「目印」ですが、分かりづらいと思います、「住所は福岡市早良区大字飯場48」です。地鶏食堂を通過し、三瀬トンネルまではいかないで、山寄りで川が流れている所です。写真を参考に、隠れ家的で見つけるとうれしくなります。上の写真がお店で向かい側に
この様に川が流れています。民家なのでよく探して見て下さい。
辿り付いたら、蕎麦が頂けます、ざるそば、かも汁そば、つけとろそば、にしん汁そば、セットなどがあります。大人1名予算1000円ぐらいあれば十分食べられると思います。
ざるそばをお勧めで、次回は別の物を注文でも良いと思います。
そばのお替りはプラス440円、そばの大盛りはプラス220円で出来るそうですが、蕎麦がなくなり次第終了です。
営業時間は、11:30~17:00で定休日は、木曜日で民家なので、少人数で行かれて下さい、駐車場は2~3収容台数です。
湧水千石の郷でブッフェを満喫!
この写真は「湧水千石の郷」
「湧水千石の郷」の「自然食ブッフェ」のメニューで「平日ランチブッフェ」11:00~15:00まで、大人1700円、子供1000円で、「平日ディナーブッフェ」17:30~21:00まで、大人2000円、子供1200円です。
「土日祝ランチブッフェ」11:00~15:00まで、大人1800円、子供1100円で、「土日祝
ディナーブッフェ」大人2100円、子供1300円です。
土曜日の時間は17:30~21:00まで、日、祝日は、17:00~21:00です。
「湧水千石の郷」さんは、ブッフェが有名なのですが、もちろん宿泊も出来、大人1名様、
1泊朝食付きであれば、5000円代で泊まれますが、夕食は別料金となります。
低価格な宿泊施設です。
おわりに
旧早良区街道周辺を立ち寄りながら、小腹減り出したら、うどん、そば、地鶏などを食べて野菜や豆腐を買って帰った後に夕食に食べるのもお勧めです。
湧水千石の郷で宿泊する場合は食べ歩いた後、宿泊されて翌日に、帰る時にお野菜、豆腐を買って帰るのも良いかも知れません。