福岡の暮らしと文化

すべての手記 福岡の暮らしと文化

承天寺 その寺町の人々と住職さん

2016/10/14    , , ,

私は、いつか記事を書く途中から、 承天寺の老師へ 尊敬の念の気持ちで綴っていた。 そのお寺の開祖がいなければ こんな素晴らしい祭が博多に無かも知れないのだから、 そして福岡の町を疫病から救い、博多織や ...

すべての手記 福岡の暮らしと文化 福岡の祭

山笠の起源 承天寺 博多千年門へ向かってみた。

今日は山笠の縁の寺 承天寺周辺に向かってみたいと思う。 そもそも 山笠は、承天寺の開祖が博多の街を疫病から守るため 清水を巻いて廻ったことが起源とされている。 それは今から遡ること 770年ほど前。 ...

すべての手記 福岡の暮らしと文化

七夕は博多織りの詩をきいて

7月7日といえば と言えば七夕の織り姫の機織を連想する人もいるかも知れない。 博多は博多織が有名だか 博多織とはなんぞや またどんな織物かを知っている人は地元でも少ない。 博多織とは 博多祇園山笠でも ...

Copyright© 福岡生活おもてなし手記 【博多おもて帖】 , 2023 All Rights Reserved.